fc2ブログ

Felicite

アンティーク・エ・カフェ フェリシテのスタッフダイアリー。展覧会情報etc.

秋のお楽しみ

うっかりしていたらもう9月が終わる。
涼しくなって、嬉しさのあまり夏にできなかったことをこなしているうちに、気がつけば明日から10月。
読みかけの本、ずっと聞きたかった音楽、途中やめの手芸、秋と聞いたとたん、あれもこれもやりたくなった。
そしていつも課題のお片づけ。本を読むにも手芸をするにも、まずすっきりと片付けようと思い立ち、休みの日、一日中部屋を片付け。少々疲れたけれど、発見あり。いろんな部屋に散らばっていた大好きなかご、その数20個!20カゴ?フェリシテの倉庫にも10個はあるからね。なんでこんなにかごが好きなのかと、片付けの手を休めて考えた。かごってひとつを手に取るとめくるめく想像の世界を展開してくれるのです。これに何を入れようか、どこに置こうか、これを抱えて買い物に、などなど。そうして家に持ち帰ったら、やっぱりこれひとつをぽんと置く方がいいかな、なんて。長い歴史で集まったかごたち。どれも様相は違えど、いとおしくて、手放せない。ビョーキ。私のようなかご好きの人、もし行ったことがなかったら、ぜひ倉敷民芸館に行ってみてください。それはそれはすばらしいかごがたくさんあるのです。こっそり持ち帰りたい程。

フェリシテの前に帽子屋さんが。その名は「襟立製帽所」フェルトの伝統的な帽子から、ニット帽、ベレー、ハンチング、など様々な帽子が色とりどりに並んで、入った人は絶対似合う帽子を見つけることができます。お察しの通り、私も買ってしまいました。今まで帽子は麦わら帽子しかかぶらなかったけれど、今年の冬はこれをかぶってストール巻いて、なんて考えてます。一度のぞいてみてください。セミオーダーもできますよ。

これからのお楽しみ
10月16、17日 倉敷屏風祭り*フェリシテは恒例のグレープフルーツジュースのお店を出します!
   22~30日 「momo et associes フェルトの世界」(仮題)フェリシテにて
11月6、7日   倉敷ジャズストリート フェリシテも会場になります。
   
スポンサーサイト



このページのトップへ

9月です。

新学期は気温に関係なく始まります。
小学生がたくさんの荷物を提げて真っ赤な顔をして登校しているのを見ると、まだまだ暑いのにかわいそうになってしまいます。

だけど9月は確かに秋です。暑くても気分は秋にして行かなければ前に進めません。まず夏っぽい服はもうだめです。さっそく洗濯しましょう。そして色だけでも秋を演出してみましょう。家のしつらいも少しずつ変えて、カーテンやテーブルクロスから秋に。こうして秋が大好きな私は無理矢理秋を押し付けていきます。先日友達がりんどうの花をプレゼントしてくれました。それをフェリシテに飾ったら、ほら、秋です。花の力ってすごい!
でも一歩外に出れば、どこにも秋が見つけられず、それでもやせがまん、、、。

秋は倉敷の町はいろいろな催しがあります。屏風祭り、ジャズストリート、フェリシテも参加しますからみなさんもぜひ一緒に楽しみましょう。それぞれの詳しいご案内はまたアップしますから。

ちょっと耳寄りなはなし。
今、岡南シネマで、「午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本」という企画をしています。これはすごい!私がリアルタイムで見れなかった名画がたくさん!なんです。特に今週末からは「太陽がいっぱい」もちろん1960年のルネ・クレマン監督、アランドロンの代表作。大好きな映画ですが、実際映画館では観ていない。次の週はなんと、あの大大好きな「男と女」1966年。これはクロード・ルルーシュ。そしてアヌーク・エーメとジャン=ルイ・トランティニャン。この映画でフランス映画に入り込んでしまった私。そんな人も多いでしょう。すごい!これらの映画が1200円であの大画面で観られるなんて!ちょっとちょっと、興奮し過ぎ。
でもDVDで観るのとスクリーンで大画面で観るのじゃ全然違う。しかも岡南シネマはシネマクレールと違って、コーヒー飲みながら座り心地のいいシートで幸せに映画鑑賞できる。これもうれしい。
24_convert_20100901190359.jpg


ガレージセール
9/25,26(土日)10:30~16:30
街は秋の装い。気分だけでも秋に変えて行きたい。

*出展希望の方はお早めに連絡ください。
*出展料は売り上げの20%です。改正!
*搬入搬出はご自分でお願いします。
このページのトップへ

Search

Information

jack

Calendar

08月 « 2010年09月 » 10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Recent Entries

Categories

Links

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives