fc2ブログ

Felicite

アンティーク・エ・カフェ フェリシテのスタッフダイアリー。展覧会情報etc.

久々に映画の話し

このところ、日々の生活のパターンが変わって、DVDを観る時間が極端に減ってしまった。早寝早起きの健康的な私に大変化。そんな訳でやっと時間が取れて観た映画が「トリノ、24時からの恋人たち」シネマクレールでついこの前やっていたけれど、あんまりチェックしていなかったので終わってしまっていた。最初、あれ?どこかで観た事がある話し、と思ったら、昔観たトリュフォーの「突然炎のごとく」と同じ、男ふたり、女ひとりの三角関係。だけどどろどろとしたもつれではなく、なんだかさわやか。とにかくこの映画は好き!と言いたくなる。登場する三人はそれぞれ魅力的で、舞台となるトリノの映画博物館は絶対行ってみたい。キートンの無声映画がふんだんに映し出され、現代の恋人たちのストーリーとだぶらせている。観ている途中でため息が出るくらい美しい。いつも思うけれど、映画って全く知らない役者である方が入り込みやすい。今回、三人は観た事のない役者で、それも相まってすっかり入ってしまった。ちょっとキートンも体験してみようと思う。img_1458766_40019974_0.jpg

スポンサーサイト



このページのトップへ

女を磨く?

失恋した人、仕事がうまく行かなかった人、誰かと折り合いが悪くて悩んでいる人、そんな人達から相談を受けたり、愚痴を聞かされたりした時、決まって「女を磨きなさいよ」と言います。女に限らず男でも自分自身の中身をupさせることで大抵の問題は解決するような気がします。今の場所に安住するのでなく、もっと先のもっと上の自分になるために何かに打ち込む。そんな人に私はひかれます。先日、フランス語がぺらぺらの女性が店に来て、まだまだ上手になりたいと言うので、なんでそんなにがんばるの?と聞くと、自分は負けず嫌いだから、と答えました。なんでも人に負けたくないって。これといって目的がなくても、彼女は自分自身を高めたいわけで、これ自体十分な目的だと思います。
だからといって私が女を磨けている訳ではありません。でもこの歳(?)になってもいい女になりたいと思っているし、フェリシテの教室でウクレレ、エッチング、フランス語、サルサと、参加させてもらっていて、私の理想のいい女はフランス語が喋れて、一人の余暇はエッチング、友達と集まればウクレレを弾いて、夜はドレスアップしてサルサを踊る、なーんて。10年後、こんな女、いえおばあちゃんになっていたらちょっと引きますよね。
それはともかく、小さな事にくよくよせず、日々自分の中身を満たす事に精進しようではありませんか。振られた事にくよくよするよりも。

「女性の品格」坂東真理子著 姿勢を正してこれを読んだらちょっと世界が変わります。あたりまえのことだけどもう一度自分を見直せるかも。
このページのトップへ

教室案内

フェリシテではいくつかの小さな教室をしています。お茶とケーキを食べながら、ゆっくりとした時間の中で、すこーしだけステップアップしませんか?

フランス語*フランス人の元気な先生、ファンよるレッスン(週1回、月10000円)
   水曜日毎週 ・ 4:30~ 6:00
         ・ 6:00~ 7:30
         ・ 7:30~ 9:00
   金曜日毎週 ・12:30~ 2:00
         ・ 2:00~ 3:30
         ・ 3:30~ 5:00

ウクレレ*フェリーぺ中村のボサノバ、ジャズ、ジャンルを問わないウクレレの世界。
                      (月2回、6000円)
   水曜日第1、3 ・11:00~12:00
           ・12:00~ 1:00
      第2、4 ・ 7:00~ 8:00
   金曜日第2、4 ・11:00~12:00
   
  *人数が3人以上になれば、土曜or日曜の朝のクラスを考え中

エッチング*なぜかフェリシテには大きなプレス機があるのです。個性重視の徳長先生。
   日曜日第2 11:00~5:00(月1回、3ヶ月分ずつまとめて9000円)
                   *材料費は別。                      

サルサ*フランス語の先生ファンによるリズム!リズム!の時間。
   金曜日毎週5:00~6:00(5:30~になることも)(1回1000円)

泉のスケッチ教室*アットホームな雰囲気で人気の教室。スケッチ旅行や料理を描いたり、          
         盛りだくさん。初めて絵筆を握る人も0k。

 お問い合わせはフェリシテまで。086-423-5277
         




このページのトップへ

器展

桜はやっと咲きました。ずいぶん前から咲くぞ咲くぞと言いながら、結局いつもとあんまりかわりませんでした。これでいいのだ。
倉敷は春宵あかり、春の器展などでずっと賑わっていました。

フェリシテでも「日々の食卓」(井山三希子、つちやまり、山本美文)にたくさんの方に来ていただいて、楽しい展覧会になりました。井山さんとつちやさんという全く違う個性の女性陶芸家、そしてふたりを包む山本さんの御本人からもかもし出されるやさしい木。並んだ作品を眺めているだけで心が和んだ日々でした。余談ですが、つちやさんは昨年赤ちゃんを出産され、それでも休まず仕事を続けられています。素敵なママ。こんなママに育てられる赤ちゃん、どんな風に育つんだろう。うらやましいなあ。

とにかく、とってもいい季節です。外に出ていかなければ。
このページのトップへ

Search

Information

jack

Calendar

03月 « 2007年04月 » 05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

Recent Entries

Categories

Links

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives